私の息子は小学校1年生。
絵本の読み聞かせの代わりに家電の説明書をイヤというくらい読まされたので、字を読むのは得意。
そのまま自分で活字の本を読むようになってくれればいいのですが、いまはドラえもんのマンガに夢中。
私がよさそうだと思って図書館から借りてきた本なんて、1ページも開いてくれません(泣)。
そんな時、子どもが読書に夢中になる方法が書いてある本に出会いました。
もくじ [hide]
授業を受けたらみんな本が好きになる
その本とはこちら。
子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業 ドナリン・ミラー かんき出版 2015-04-22
|
書いているのは小学校の先生。
彼女の授業を受けた生徒は、最後には全員が読書好きになり、目標の年40冊をほとんどがクリアしてしまうそう。
この本には子どもを本好きにさせるための方法がたくさん載っていますが、今回はその中から私が試したいと思ったものを7つ紹介します。
子どもを本好きにする7つの方法
1. 子どもに選ばせる
1番大事なのは、自分で興味のある本を選ばせること。
自分で選んだ本であれば、少なくともまったくページを開かないということはありません。
さらに、小説やファンタジー、SFなど、自分が好きなジャンルがわかれば、選ぶときに参考にすることができます。
2. 子どもが選んだものに口を出さない
つい口を出したくなりますが、グッとガマン。
子どもが読みたいと思った気もちを大切にしてあげましょう。
学校もそうですが、自分に興味がない本を押しつけられるのが本嫌いになってしまう1番の理由です。
まずはどんな本でもいいので、本を読む習慣をつけるのが先決です。
3. 目標をたてる
読む本の数の目標をたてると、それを達成しようとがんばることができます。
また、成長を数で実感できるので、さらに高めていこうという気にもなりやすいのです。
この本に出てくる子どもたちの目標は1年で40冊。最初はこれを参考にしてみては。
4. 途中でやめてもいいと伝える
いったん読む本を決めたら、最後まで読まなければいけない、と思っていないでしょうか?
本には相性があります。それが合わない本をいつまでも読むのは苦痛でしかありません。
読まなければいけないと思うと選ぶのもプレッシャーになってしまいます。
読む前も読んでいる途中も、面白いと思っていられる本を読めばいいのです。
これは私にも響きました。面白くない本を読んでるヒマなんてありません!
5. きちんとフィードバックする
子どもが本を読んだら、しっかりフィードバックしてあげるのも重要。
読んだ努力をほめたり、本の内容について話を聞いたり、本を読むことが上達したのを評価してあげましょう。
フィードバックしてもらったことがうれしくて、次の本を読むモチベーションにもつながります。
6. おすすめ本を教えてあげる
子どもにすすめた本を読んでもらえないのは、子どもが好きな本ではないから。
面白そうな本なら、子どもはちゃんと読んでくれます。
本人の興味や好きなジャンルなど、子どもが好きそうな本を本気で探すことが必要です。
とはいえ、どの本がいいか迷ってしまいますよね。
そんな人のために、この本の最後には小学校の学年別のおすすめ本リストがついています。その数なんとトータル141冊!これだけでもこの本を読む意味があります。
7. 大人が手本を見せる
自分が本を好きでないのに、子どもに好きになってもらうのには無理があります。
そもそも本を読む習慣がない子どもは、どうやって本を読んでいいかわからないのです。
本の読み方を教えたり、自分が大好きだった本のことを話してあげたりして、読書が楽しいものだと子どもに伝えてあげてください。
まとめ
著者がこれまで見てきた中では、読書がきらいな子どもはいなかったそうです。
本の種類は無数にあり、ありとあらゆることが書いてあります。自分が面白いと思えるものが必ずあるはずです。
それに出会えるように手助けをしてあげるのが親の私ができることなのです。
読書に才能はいりません。習慣にしてしまえば誰でも読めます。
私はまず、子どもにすすめる本をいま自分で読んでみることからはじめます。昔読んで面白かった記憶だけではうまく伝えられないことが多いのです。
子どもといっしょに読書を楽しめるようになりたいですね。
子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業 ドナリン・ミラー かんき出版 2015-04-22
|
こちらの記事もいかがでしょう
- 子ども | 「ココロ」動くブログ
- ついに読書管理アプリに決め手登場!iPhoneアプリ図書館日和が神アップデート
- 1日30分、濃密な読書時間が確保できる方法
- 付箋がグシャグシャにもうさよなら!ココフセンは読書の味方!
- 子どもに活字を読ませるきっかけにアニメのノベライズもいいんじゃないか
将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 松永 暢史 すばる舎 2014-12-16
|
親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる 北川 達夫 経済界 2006-10
|
キラキラ子どもブックガイド ―本ゴブリンと読もう360冊― キラキラ読書クラブ 玉川大学出版部 2012-12-25
|