iPhoneでタスクシュートができるアプリ、たすくまのおかげで自分の人生が変わりつつあるよっしー(@yosshi7777)です。
Taskuma — TaskChute for iPhone 1.1.0
価格: ¥3,000
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
App Storeで詳細を見る
これまでも、自分のプライベートの時間を記録はしていたのですが、たすくまを使うようになって今後の見通しもつけられるようになったのは革命的でした。
今回は、そのたすくまと組み合わせるのにピッタリなアプリを紹介します。
アプリを連続起動できるのがホントに便利なんです!
たすくまからのアプリ起動
例えば私の場合、毎朝の体重をふたつのアプリに記録しているのですが、そのアプリをふたつとも登録して、
- たすくまで計測スタート
- 体重測定
- 記録用アプリ1に記録
- たすくま
- 記録用アプリ2に記録
- たすくま
- 計測ストップ
とやれば、忘れずに体重を記録することができます。
ただ、次のアプリを起動するために、いちいちたすくまに戻ってくるのは正直面倒です。
そこで組み合わせたいのがiWorkspaceというアプリ。
iWorkspace 1.9
価格: ¥300
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
通知センターからの連続起動が気持ちいい
iWorkspaceはランチャーアプリの一種ですが、通知センターを使ってアプリを連続して起動できるのが非常に便利です。
詳しいアプリの紹介や使い方は以前書いたこちらの記事を。
通知をタップするだけでアプリを次々と起動できる!iWorkspaceを使いこなそう!その1:基本編
通知をタップするだけでアプリを次々と起動できる!iWorkspaceを使いこなそう!その2:簡単登録編
それではiWorkspaceをたすくまと組み合せてみましょう。
まずは準備をしよう
先ほどの体重記録の例で見てみましょう。
まず、iWorkspaceに体重記録用のアプリを登録して、連続起動ができるように設定します(設定の仕方は上の記事を)。最後はたすくまに戻ってくるようにします。
そして、最初のアプリの起動用URLスキームをたすくまのチェックリストに登録します。
これで準備完了です。
ストレスなしで連続起動
たすくまで体重測定タスクに開始時間を設定していると、通知センターからタスク開始時間を通知してくれます。
この通知をタップして(普通に立ち上げてもいいです)たすくまに移動し、タスクをスタートさせます。
この後チェックリストに移動して、先ほど登録したURLスキームをダブルタップします。
最初の記録アプリに移動して体重を入力しているうちに、次のアプリ起動の通知が来ます。
これをタップして次のアプリへ移ります。いちいちたすくまに戻る必要はありません。
次のアプリでも記録をしたら、同じように通知をタップしてたすくまに戻ります。
戻ったらタスクを止めて完了です。
どうですか?カンタンですよね。
私はこれを使って、朝のSNSチェックや寝る前の睡眠計測アプリ起動など、4つほど毎日運用しています。
考えずに次々とタップしていくだけなので、サクサクと進めることができます。
たすくまから複数のアプリを立ち上げている方はぜひ試してみてください!
今回の心動いたポイント!
- たすくまのチェックリストと連続起動は最強タッグだった!
以上、よっしー(@yosshi7777)でした。
Taskuma — TaskChute for iPhone 1.1.0
価格: ¥3,000
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
App Storeで詳細を見る
iWorkspace 1.9
価格: ¥300
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る