トライアスロンの大会に出るのを決めたのはいいのですが、ほぼカナヅチの私。
昨年からちゃんと泳ぎ始めて、半年経ってようやくクロールのコツをつかんできました。最近は泳ぐのが楽しくてしょうがないです。
そんな私が半年間で身をもってつかんだコツを5つに分けて紹介します。
その1:最低週2回は練習する
これが上達には一番大事かもしれません。
週に1回しか練習しないと、せっかくつかみかけたコツも忘れてしまって、前回の感覚を取り戻すだけで終わってしまいます。
週に2回やれば、不思議と感覚はすぐに戻ってきます。
泳ぐ時間は15分でもいいので、頻度を上げるのが断然オススメです。
私もなかなか時間が取れなかったのですが、朝に泳ぐようにしてからリズムがつかめました。スッキリ1日が始められるのでいいですよ。
浜町と月島なら朝7時から公営プールで泳げる!しかも1時間250円!こりゃトレーニングにもってこい!
その2:とにかく脱力
これもめちゃ大事です。
ちゃんと力が抜けていると体は浮きます。
体脂肪計ひとケタの私でも浮いたので、誰でも浮きます。
泳ぐ前にただ浮いてみる練習をするのもいいですね。
一度全身に力を入れて、それから脱力するとうまく力が抜けます。
その3:息継ぎと泳ぎを別々に練習する
クロールで誰もがぶつかる壁が息継ぎ。私もなかなかうまくできず、ずっと苦労してきました。
当然練習は必要ですが、息継ぎだけに力をかけすぎると、うまくいかなくてモチベーションも上がりません。
そこでオススメしたいのが、息継ぎと泳ぎを別々に練習すること。
息継ぎなしでも15mくらいは泳げるので、そこで泳ぎのみを集中して練習します。
泳ぎがうまくなると息継ぎもラクにできるようになります。
その4:息継ぎ
まだ完全にできるようになっていないので恐縮ですが、私が息継ぎの時に心がけているのはこんなところ。
- 頭を上げるのではなく、中心軸はそのままで頭を回転させて口を水の上に出す。
- 息を吐ききらない(60%くらい)
- 口が水上に出たら小さく「パッ」と言うイメージ
- 空気を吸う必要はなく、自然に入ってくるだけで十分
中心軸は、頭のてっぺんからまっすぐにレーザービームが出ていて、それを動かさないように頭を回転させるイメージです。
息は肺の空気を半分くらいずつ交換するくらいの感覚。
正直、息継ぎは何度もやって体に叩きこむしかないのかな、と思います。
その5:息継ぎを4ストロークに1回にする
最近取り入れて劇的な効果があったのがこの方法。
息継ぎは最初のうちは苦しいので2ストロークに1回になりますが、少し上達したら4ストロークに1回にしてみましょう。
息継ぎは泳ぎのバランスを崩しやすいので、数を少なくすればその分泳ぎに集中できます。
おすすめの参考書
練習のたびに参考にしているのがこちらの本。
TI(トータル・イマージョン)スイムという泳ぎ方の解説本です。
TIは魚のように泳ぐのがコンセプト。力を使わずに自然に泳ぐことを目標にしています。
泳ぎに必要な要素を分解してドリルにしてあるので、独学でも練習しやすいのです。
ぜひ読んで試してみてください。
以上、よっしー(@yosshi7777)でした。
明日も「ココロ」動く1日を!