情報統合理論で意識の謎がついに科学的に解明されるかも

意識が脳のどこにあって、どのような仕組みで生み出されているかは科学の世界で長年の謎でした。

その謎が、情報統合理論という考え方で明らかになるかもしれません。

今回は、その情報統合理論の生みの親で、意識研究の世界的権威であるジュリオ・トノーニが一般の人むけに書いた本の紹介です。

意識とは

本はこちら。

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

ジュリオ・トノーニ,マルチェッロ・マッスィミーニ 亜紀書房 2015-05-26
売り上げランキング : 4292

by ヨメレバ

この本で紹介されている情報統合理論によると、

意識に必要なのは

  • ものすごくたくさんの情報を処理できる
  • その情報を統合できる

ということ。

たとえばわたしたちが「暗い」と思うとき、その背景では「明るくない」「赤くない」「青くない」「星空ではない」「音がしない」などの無数の可能性があり、それを統合した結果、「暗い」というひとつの結果が出力されます。

情報統合理論では情報量の単位をφ(ファイ)として、それを最大にするようなニューロン同士のつながりこそが意識を作っていると言っています。

測定ができる

ここまでの理論で意識が説明できたとしても、それが机上の空論では意味がありません。実際の測定でもそれが確かめられるかが重要です。

そしてそれはすでに実験で実証されつつあるんです。

脳の一部に選択的に刺激を与えて、その刺激が脳全体にどのように広がっていくかを脳波計という機器で測定します。

意識がある状態では、刺激のあとに脳全体で複雑な波が観察されます。

一方、睡眠中で意識がない状態のときでは、刺激があってもその周りに単調な波が広がるだけで、すぐに消えてしまいます。

つまり、意識があるかないかを測定によって区別できたのです。

このあと、さらに麻酔をかけたとき、植物状態のときなどで測定をして、これまであいまいだった意識のあるなしを客観的に判断できたとしています。

まとめ

まだまだクリアするべき課題はたくさんありますが、今のところ意識を説明できる可能性がある理論が存在することだけでも興奮する内容でした。

知的好奇心が刺激されまくる1冊、読みものとしても十分面白いので、ぜひ読んでみてください。

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

ジュリオ・トノーニ,マルチェッロ・マッスィミーニ 亜紀書房 2015-05-26
売り上げランキング : 4292

by ヨメレバ

こちらの記事もいかがでしょう?

この記事はSLPRO X for iPhoneを使って書きました。

SLPRO X for WordPress & Movable Type

1,600円
(2015.06.26時点)
posted with ポチレバ