わが家では、毎年お盆あたりと年末年始、わたし以外の家族がヨメの実家に帰ります。夏はだいたい1〜2週間くらいでしょうか。
この時期にひとりになると、あっという間に夏バテしてしまっていました。
それが今年は生活はみだれてはいるものの、夏バテにはならずにすんでいます。
夏バテ予防するためにわたしが気をつけていることを7つ紹介します。
1. しっかり睡眠をとる
夏バテだけではありませんが、睡眠をしっかりとることはやはり重要。
寝苦しい夜もありますが、わたしが気をつけているのは下のようなこと。
- 寝る前にぬるめの長風呂に入る
- 昼寝をうまく組み合わせる
- お酒を飲みすぎない
- 時にはクーラーも使う
睡眠については前にこのブログでも記事にしています。
2. 栄養を考えてしっかり食べる
暑いからといって、そうめんやそばばっかり食べていませんか?
夏こそしっかり食べましょう!とはよく言いますが、何を食べるかも大事です。
特に意識して取るようにしたいのがタンパク質。ふだんからも不足しがちですが、夏の時期には特に意識したいもの。
わたしは今年の夏は、社員食堂のおかずバイキングでから揚げや豚のしょうが焼き、豆腐などを山盛り食べるようにしていました。
3. 胃腸に負担をかけすぎない
先ほどのしっかり食べることとの両立がむずかしいのですが、食べつつも胃腸に負担をかけすぎないようにしたいところ。
胃腸がつかれると食べる気もなくなるし、からだもだるくて調子が出なくなってしまいます。
わたしが気をつけているのは下のようなこと。
- 食事はよくかんで食べる
- 水分は一気に取らない
- 空腹でなければ食べない
- 食事と食事のあいだの時間(絶食時間)を長くとる
空腹でなければ食べないというのは、栄養をとることと反しています。食事は栄養価の高いものを適量食べて、次の食事までにしっかり空腹になるようにしたいですね。
4. からだを冷やさない
暑いからといって、冷たいものを食べたり飲んだりしすぎたり、クーラーのあるところにずっといると、からだが冷えてしまいます。
からだを冷やしすぎないために、わたしがやっているのはこのふたつ。
- 飲み物は白湯
- ハラマキをする
どちらも時には汗が止まりませんが、冷やしてしまうよりははるかにマシです。
とはいってもビールは別モノなんですけどね(笑)。
からだを暑さにならしておく
「暑熱馴化」ということばを聞いたことがあるでしょうか?
少しずつからだを暑さにならしておくことです。
暑くなる前に、汗をかくくらいの軽い運動を少しの時間でもいいのでこまめにやっておきます。
そうすると、暑さが本番になったときでも対応することができるのです。
6. お酒を飲みすぎない
わたしにとっては鬼門です(笑)。
ひとりになるとつい調子に乗って飲みすぎてしまいます。
今年はそれを避けるべく、ちょっと工夫をしてみました。
これまではひとりになると家でもワインを飲んでいたのですが、これだとハーフボトルくらいまでは飲んでしまいます。
今年はそこまでワインな気分ではなかったので、ビールメインにしてみることにしました。
ビールを350ml缶を2本だけ冷蔵庫で冷やしておいて、それ以上飲めないようにしました。
これで翌日も、朝からふだん通り動けるようになりました。
7. クーラーもうまく使う
冷やしすぎるのはもちろんダメですが、暑すぎて寝られなかったり熱中症になるくらいであれば、クーラーを使った方がマシです。
設定温度は28℃にして、扇風機もいっしょに使えば冷えすぎることはありません。
まとめ
まだまだ暑い季節は続きます。
この7つの方法を参考にして、夏バテにならないように乗り越えましょう。
この方法も夏バテに効くかも……
- ムダなものを食べてる余裕なんてない!胃腸大事にしてますか?
- 眠れない時に試したい、グッスリ眠るための7つの方法
- 今年夏バテ知らずの私が、胃腸をいたわるために気をつけている4つのポイント!
- ただのお湯なのにダイエットにも効く?白湯(さゆ)の作り方のコツとメリットをまとめてみた!
夏バテにはこんな本もいいかも
ホントはコワイ夏バテ51の対策 福田 千晶 日東書院本社 2013-07-05
|
Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ4 夏バテしない食べ方 (Dr.クロワッサンハンディBOOK―体に効く簡単レシピ) 川嶋 朗 マガジンハウス 2015-07-23
|
春・夏・秋・冬「体を温めて」病気知らず! (知的生きかた文庫) 石原 結實 三笠書房 2007-12
|
この記事はSLPRO X for iPhoneを使って書きました。